40代、50代。このまま今の会社にいても大丈夫?

働き方

40代、50代になってふと立ち止まると、こんな不安がよぎることってありませんか?

「このまま今の会社にいて、本当にいいんだろうか」
「気づけば、あと10年ちょっとで定年だけど、何も準備してない…」

日々の仕事に追われながらも、
どこかで将来に対する「うすぼんやりとした不安」を抱えている。
そんな人、多いと思います。

今回は、そんな不安を「気のせい」にせず、自分のこれからを見つめ直すきっかけとして、
「今の会社にいるメリット/リスク」と、「他の選択肢」について、整理してみました。


✅ 今の会社にいるメリットは?

まずは冷静に、「今の会社にいることの良さ」も見直しておきましょう。

① 安定した給与と雇用

毎月決まった収入があることは、何よりの安心材料。
社保・年金・退職金など、長く勤めた人ほど恩恵を受けやすい制度もあります。

② 人間関係ができている

気心の知れた同僚や、仕事の進め方がわかっている環境は、
年齢を重ねるほど貴重な財産になります。

③ スキルや業務の慣れがある

長年積み重ねてきた経験やノウハウは、
今の会社だからこそ“武器”として使える場合が多いです。


✅ でも、見落としがちなリスクもある

一方で、40代・50代になると、こんな「見えにくいリスク」もあります。

① ポジションが頭打ちになる

これ以上の昇進・昇給が望めなかったり、
年下の上司に替わることへの違和感を抱くことも。

② 会社の将来が読めない

経営状況や業界全体の変化によって、
“安定していると思っていた会社”が突如変わることもあります。

③ スキルが社内専用で外に出せない

転職市場では「社内で通じるだけのスキル」より、
汎用性のあるスキルの方が重宝されます。

💡こうした「じわじわくる変化」は、意識しないと見過ごしがち。
でも、放っておくと「気づいたらもう動けない」ということにもなりかねません。


✅ 今の会社に残る or 離れる ― その前に考えたいこと

選択肢は「今の会社に残る」か「転職する」の二択ではありません。
この2つの間には、さまざまなグラデーションがあります。

たとえば:

  • 今の会社にいながら副業を始めておく
  • 在籍しながらスキルアップの勉強を進める
  • 将来的に起業も見据えて、人脈づくりや情報収集を始める

大切なのは、「自分でキャリアを選んでいる感覚」を持てるかどうか。

なんとなく会社に流されて毎日が過ぎていくのではなく、
「このままでいい」と思える準備や納得感が持てるか。
それが、これからの働き方ではとても重要になってきます。


✅ 自分に問いかけてみるべき5つの質問

ここで、少し立ち止まって考えてみてほしい質問を5つ紹介します。

  1. この会社で、5年後もやりがいを感じて働けているか?
  2. 今の仕事で、外でも通用するスキルはあるか?
  3. 会社以外で、自分の収入源や居場所はあるか?
  4. 何か新しいことにチャレンジしたくて、踏み出せていないことは?
  5. いざというときに、今のままで家族を守れる自信があるか?

これらの答えに少しでもモヤモヤしたなら、
「このままでいいのかな」と思った自分の感覚、正しいかもしれません。


🔚まとめ:「考え始めた今」が、動き出すチャンス

40代・50代になると、「まだ早い」でも「もう遅い」でもない。
今こそ、自分のキャリアを“自分で選び直す”絶好のタイミングです。

  • 転職するかは、まだ決めなくていい
  • 会社を辞めるかも、今すぐ考えなくていい

でも、「このままじゃちょっと不安かも」と感じたなら、
その直感は、あなたの未来へのサインかもしれません。

何かを変えるのに、大きな決断は必要ありません。
まずは、副業を調べてみる。
まずは、資格講座の資料を取り寄せてみる。

“まずは小さく始める”ことで、大きく動き出せるかもしれない。

そんなきっかけになればうれしいです◎

コメント

タイトルとURLをコピーしました